鬼はそと!福はうち!
2023-02-03
いろいろな鬼を追い出そう!
2月3日(月)豆まきをしました!
園庭には、朝早くから赤鬼さん、青鬼さんが子どもたちを待っていました!指をさして泣く子や「わー!鬼がいる」と声をあげる子などいろいろです。
今年も豆まきの豆は子どもたちの安全を考えて、新聞を丸めた豆です。まず、ひよこ0歳児、1歳児、てんし組の子ども達が豆まきをしました!
先生と一緒に作った鬼のお面をかぶって、鬼に向かって豆を投げました。中にはお面をかぶるのが苦手な子どももいましたが、園庭で豆まきを楽しむことができました。
幼児クラスは、一クラスずつお部屋で園長先生のお話を聞きました。
「すぐ涙がでて泣いてしまう泣き虫鬼」「いつもぷんぷん怒っている怒りんぼう鬼」「わがままばかり言うわがまま鬼」「お友だちに意地悪する意地悪鬼」など、心の中の鬼を追い出すために豆まきをすることなどを話して下さいました。
その後園庭で順番に豆まきをしました。それぞれのクラスで作った素敵なお面も印象的でした。
暦の上では節分の翌日から春になります。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追いはらうために豆まきが行われます。コロナやインフルエンザなどの感染症がおさまり、暖かい春の訪れを待ちたいと思います。
