
給食室
うきうき♪ 手づくりおやつ‼(10月31日)
2023-10-31

うきうき ♪ 手づくりおやつ ‼ (10月24日)
2023-10-23

「食べ物の大事な力」についてお話を聞いたよ!
2023-10-19
「食べる事」が元気な身体を作ることにつながるんだね!!
入園、進級して半年が過ぎました。



いろいろな姿が見られその成長ぶりはとても頼もしく感じられます。

尋ねると
ただ食べるのではなく、自分の身体がもっと元気になるよう赤・黄・緑の元気キッズについて知り、日々の給食をおいしく残さないように食べることができると良いですね。これからもいろいろな食材について分かりやすく話していきたいと思います。

うきうき ♪ 手作りおやつ ‼(10月18日)
2023-10-18
柿とりんごパイ
柿とりんごパイの作り方(2本分)
<材料>
・春巻きの皮・・・2枚
・柿・・・・・・・15g
・りんご・・・・・15g
・三温糖・・・・・2g
・バター・・・・・2g
・サラダ油(揚げ油)・・適量
<レシピ>
➀ 柿・りんごを小さく角切りにする。
② ➀を三温糖とバターで煮る。
③ ②を春巻きの皮で包む。
④ サラダ油で③を揚げる。
※中に入れる果物でりんごの缶詰を代用する場合は、煮る工程を除いてください。

お米ってどうやってできるの?
2023-09-11
お米のお話を聞きました!(ばら ゆり うめ)
9月13日(水)ばら、ゆり、うめ組の子ども達に「お米」のお話をしました。

農家の方が、春になったら田んぼの土作りをします。土を細かくしたり肥料をまいたりした後、水を入れて土を平らにします。そして稲の苗を田んぼに植えます。水の調整をしたり、雑草をぬいたりして育てます。秋になり大切に育てた稲を刈り取って乾燥させ、もみをとって食べやすいように精米します。みんなが食べているお米は農家の方がこんなふうに作っ下さっているんですね。

おにぎりやおもち、お酒、ポン菓子などもお米からできています。
おやつでポン菓子が出ました。「お米からできてるんだね!」と話しながら食べていました。

今日の献立 ・ミネラルふりかけごはん ・野菜のスキム酢漬け ・赤魚のソテー味噌ソースかけ ・あおさの清汁
今日の給食で食べたご飯は、山口県産の「きぬむすめ」というお米です。お米の食味ランキングで最高評価に認定されたものです。
野菜スキム酢漬けは、スキムミルク酢・オリーブオイル・しょうゆ・砂糖・塩を使って野菜に味付けしたサラダです。
うめ組のお友だちの中には、一番に野菜を食べている子もいました。 ご飯が好きで「お米おいしい!!」と喜んで食べている姿も見られました。

