光田先生のお話を聞いたよ!
2023-05-31
はやね、はやおき大切なんだね!
5月31日(水)遊戯室にばら組、ゆり組、うめ組の子ども達が集まり、看護師の光田先生より
「はやね、はやおきの大切さ」のお話をしていただきました。

ゲームやスマホは小さい子ども達にも浸透し、どんどん寝る時間が遅くなってきていると言われています。
そのせいか、「不機嫌な子」「ボーっとして元気のない子」
「あくびばかりして活動に集中できない子」など心配な子ども達を見かけます。
そこで、今日は子ども達に「はやね、はやおき」の元気の出るサイクルと
夜更かし朝寝坊の元気が出ないサイクルのお話をしました。
寝る事で体や心(脳)を休ませることや体が大きくなること、
覚えたことを忘れないようにしていることなども分かりやすく伝えました。
子ども達は真剣な表情で、「寝ている間も体の中は、いろいろなことをがんばっていること」を
とても興味深そうに聞いていました。
「寝る子は育つ」と言われるように睡眠中に成長ホルモンが分泌されます。
また体や脳の疲労回復や記憶の整理固定が行われています。
成長中の子どもにとって睡眠はとても大切です。
忙しい毎日を過ごさせているとは思いますが、親子で十分な睡眠がとれるようにがんばってみませんか?

集会終了後、それぞれのお部屋に帰って、改めて担任の先生より
「はやね、はやおきの大切さ」のお話を聞きました。
集会で光田先生のお話を聞く子ども達の集中した姿はとても素敵でした!
